2007朝から晩まで卒論するつもりが 2006朝は8.5-17で松屋。 BanditzWebサイト会議。結局XOOPSを使うことに。 【音楽】今の僕のヘビーローテーション、TOP3日記に書くタイミングを逃したのですが、 自分の持っている曲を全て 今の僕のヘビーローテーション、TOP3↓ 2位:アカシア/レミオロメン 3位:Missile Girl Scootの楽坊でコピった曲。 音楽ってすばらしいわぁ、ホント。 【音楽】民俗音楽好きは是非!2006年2月4日(sat) LIVE/世GREEN界 CHARGE:ADV 1800YEN,DOOR 2100YEN と cocido -organic people gathering- vol.9 http://mixi.jp/view_community.pl?id=188476 誰か一緒に行きませんか〜? 2005道をひらく最近は家計簿を付けたり外食せずに家で食べたり、ひたすら節約しています。 本も然りで、僕は本を買いまくり人間だったのですが 最近は図書館を有効活用しようとしてます。 でも買っちゃった。 松下幸之助、「道をひらく」。 この本は店頭に並んでることが多くて 3回ぐらい買おうとしてやめたんですけど、 今日、ついに買ってしまいました。 松下幸之助、松下電器(ナショナル、パナソニック)を作った人です。 そんなにすごい成功者なのに文は「〜であろう」とか、 「〜してゆきたいものである」とか、 断定的じゃないんですね。 多くのお偉いさんって自分の信頼度を上げるために 断定的に話すと思うんですね。 しかし松下幸之助さんは違う。 「虚勢」で信頼を得るのではなく、 もっと大切なもので人々の信頼を得ているのですね。 「〜であろう」口調なのに僕も松下幸之助さんについて行きたいって思うもん。 すばらしい。
|
足跡 |
||
![]() |