説明会(2月16日)今日は先日2月9日に東証マザースに上場し、 感想としては社員の7割が技術者であるのに 社長の内藤さんは東京生まれ、 ところで、 ドリコムは日本でいち早くブログに注目していた そして、独自でブログのシステムを開発して あと、ドリコム内藤社長の将来の夢は 質疑応答があったのですが、 ■質問1 内藤社長:「色々あります、具体的にというよりかは色々やっていきたいと思います。」 西小倉:「例えばどのようなものがありますか。」 内藤社長:「そうなると新規事業のお話になるので・・・」 ■質問2 去年の新入社員の方:「昔は内藤社長が企画してそれをみんなで実行していく感じでしたが、最近では技術者が前に出るようになってきて、どんどんアイデアを出して実行していっている状況です。また、CNETと合同でアイデアコンテストも開きます」 ■質問3 内藤社長:「先ほどの話にもあった、アイデアコンテストは収益見込みゼロです(笑)アイデアはどんどん出していって、ビジネスモデルは後からみんなで考えていく感じになります。」 エントリーシートも書きました。 エントリーシートを書いてる途中に サイバーコミュニケーションズ(電通グループ) OB訪問(3月2日)今日は念願のドリコムOB訪問を果たしました。 感想としては、 ドリコムまじアツい!!! という感じです。 僕が「あんなことがしたい」、 あと、僕が企業を選ぶときの基準に 内藤社長はそれを推進しているらしく、 2次面接 (3月14日)最近、その日面接で話したことを文字にすることに、 昨日はドリコムの2次面接でした。 Q1:自己紹介してください Q2:Q1とかぶっちゃいますが、かぶっていいです。「夢はなにか」、「その夢を実現するためにドリコムに入る意味は何か」、「ドリコムに入ってしたいこと」を教えてください。 去年、僕はフィリピンへ行って色々学びました。 実際にMITとGoogleで100ドルPCを Googleは発展途上国に情報を与えることで援助する。 ドリコムに入る理由ですが、 Q3:自分の「好きな時間」と「嫌いな時間」を教えてください。 現在で言えば、プログラマーとデザイナーの架け橋をするような仕事が「僕らしい」と感じています。 それは悪く言えば専門分野がないということになるので、 「嫌いな時間」は、自分の意見を Q4:最後にまだ自己アピールできてない所を教えてください。 ドリコムOB訪問、音声公開今日もまたドリコムのOB訪問しました。 最初は公開するとのことで、 就活の話、スクイークの話、ドリコムの話、オープンソースの話・・・。 間違っている所を見つけたらコメントしてもらえると http://pandeiro245.seesaa.net/ ■間違いリスト 【ドリコム】社長面接4月4日、ドリコムの社長面接がありました。 普段ならその日のうちに 凹んでたからです。 ぼこぼこでした。 「質問はある?」 と言われて 「本出さないのですか?」 とか全然本質的じゃない質問してしまったし。 しかし、 昨日、 内定のお電話頂きました!!!!!!! 来年からドリコムで働きます! 大学生活最後の1年は 応援してくださった皆様ありがとうございました!! |
足跡 |
||
![]() |