1月27日って西小倉にとってどんな日?RSSリーダーに初挑戦した日です。(2005年) 2006図像学テストあひるさんの友達が あひるさんと文章処理のテスト勉強と見せかけて色々お話しました☆ 喜多ゼミの名刺ができた!おっしゃれ☆ 文章処理テストXMLについて記号問題とか。 UNRWAプロジェクトミーティング英語版XOOPSの設置がうまくいかないので 【整理】これからすることテスト終わりましたー! これからするべきことを整理したいと思います。 ・最優先のこと -Banditz -フォカッチャ ・ぼちぼちやること -GroovyBloom -パンデイロ惑星 -就活 -プログラミングの勉強 ・実はひっそりはじめてるプロジェクト 頑張りマース☆ 2005年(木)RSSリーダーに挑戦しました。BanditzBlogを提案したのは僕ですが、 しかし最近余裕ができたのでインストールしてみました。 めちゃくちゃ便利!!! もっと早く使えばよかった・・・。 あまりにもうれしかったので色んなブログにコメントしまくりました。 HPの仕事が終了しました。去年の3月から始めたウェブサイトの仕事が今日で終了しました。たくさんの事を学びました。 フォカッチャのスタジオをぶっちしました。本気ですみません。 カテキョでした。明日理科のテストというので理科をしました。 有機物+O2→CO2+H2というのを丸暗記しなければならなかったのですが、「有機物は主にCとHからできてるんだよ」とだけ教えてあげたら「CがO2と化合してCO2、HがO2と化合して水ができるんだな。」と理解して暗記することができます。そいうのが家庭教師の役目だと思います。 あ、あと理科の教科書に載っていた「金属の資源歴史」という記述が若干おもしろかったです。 コラム:インドアの世界の中のインドア今日RSSリーダーというものの挑戦しました。 ・・・。 これって の進化系!? 2004年(火)哲学。手塚治虫。今日は哲学のテストでした。 今日知ったこと手塚治虫さんは生涯で15万枚以上の原稿を書いた 死について(哲学のテストに書いた内容)死について考えるにあたって手塚治虫氏の書いた「ガラスの地球を救え」というエッセイ集を読みました。 1945年ナチス・ドイツのアウシュビッツ収容所がソ連軍により解放。1868年戊辰戦争で、鳥羽・伏見の戦いが行われる。 |
足跡 |
||
![]() |